2010-01-01から1年間の記事一覧

僕が見た"高専"

久々の記事となりました。どうも、こんばんは!12/11 :Kosen Advent Calendar : 2010 : ATNDの参加記事です。前回は謎めく柑橘系の@lime1024さんでした。 http://d.hatena.ne.jp/lime1024/20101210/1291983058さて、僕の番なんですが、「僕が見た"高専"」と…

高専カンファレンス 2010秋 大東京

先日行われました高専カンファレンス 2010秋 大東京へ行ってきました。 昨年は本業が忙しく、泣く泣く断念した大東京ですが、今回はちゃんと参加しましたー。9月30日、10月1日と連日のリリースで正直体力もなく、 発表準備やら、運営準備やらもほぼできない…

備忘録 ToyBox Rails3.0

Rails3.0の事始めとして、なにかひとつのモノを作るではなく 実験用プロジェクトを創りたいと思います。 (小さなひとつのモノを作ったほうがいいんでしょうけど) 環境 ruby 1.9.2 gem 1.3.7 git 1.6.5.2 参考資料 WEB+DB PRESS vol.58 (Rails3特集のやつ) R…

Heroku-Ruby1.9-Rails3

Heroku Rubyで作成したWebアプリ(RailsとかSinatraとか)をホスティングしてくれる無料サービス つまり、自分で作ったWebアプリをサーバーとか借りずに公開することができる嬉しいサービスです さらに、Gitリポジトリのコミットをフックしてデプロイしてくれ…

あとで調べる

Rails3がでて少し時間が立ちました。Rails3がでたからといって作っているアプリをすぐRails3に移せるわけじゃないのでしばらくはRails2.3になります。が、いずれはRails3にしたいので勉強しなきゃいけませんね。 ということで調べておきたいものメモ * devis…

RailsでOpenID認証サーバーを作る

Ruby on Rails でOpenID Provider(OP)作成のメモ書きOpenIDの知識をつけようと思ったのと好奇心。 OpenIDを理解しきってるわけではないのでなかなか大変そう。今回もオープンソースのコードに頼りまくりで勉強していきたいと思います。さて、当然のように既…

第3回coffee.rb

20100801 coffeerb 3杯目今回はcoffeerb初主催!万葉さんを借りての開催となりました。毎度のごとくマッタリ系Ruby勉強会id:t-wada さんのエントリーRSpec の入門とその一歩先へ、第3イテレーション - t-wada の日記(旧)のβテスターという名のリアルタイム…

iPadのある生活

先週末にiPadが届きました。AppleStoreで予約してから12日くらいで届いたiPad wifi 16GBモデルまだ届いて3日、4日くらいしか経ってませんが便利です。ちなみに購入意図としてはインプットマシーンですね。「あとで読む」を読むためだったり電子書籍(技術書…

TDD勉強会

TDD

弊社で第一回TDD勉強会を開催した。id:t-wada師匠にテスト駆動開発の心得的な話を2時間ほど、そのあと懇親会を1時間半ほどやはり懇親会から本番。 勉強会自体は自分を含め参加者にはすごくよい刺激になったんではないかと思う。テストの5W1Hの説得力がす…

高専カンファinサレジオを終えて

高専カンファレンス in サレジオサレジオは東京都の西の方にある高専!すごく綺麗♪素敵な学校です。そんな素敵な学校の素敵な教会で行われたカンファレンスは170人の参加者という昨年の大東京についで2番目の参加者数 さすが東京開催。それだけ需要があると…

高専カンファレンスinサレジオ!

久しぶりのエントリーです4月24日サレジオ高専にて高専カンファレンスが開催されます。今回の目玉は・・・受付が全員女の子!ということでホイホイと150人もの参加が!そして今回の目玉は・・・学内を電車が走る!!!!そして教会でのカンファレンス…

GitHubでRailsアプリを管理してみる

環境 Mac OSX 10.6 Ruby 1.8.7 前提 gitインストール済み githubへpushできる設定がされている 目的 ターミナルからgithubプロジェクトを新規作成し、Railsアプリを管理する githubコマンド GitHubにターミナルからプロジェクトを作るためにgemをインストー…

coffee.rb (Twitter hash tag #coffeerb)に参加してきた

3/6 #tork03の時にワークショップ講師に誘ってくださった @igaiga555 さんの主催する coffee.rbに参加してきた。よくよく考えたらcoffee.rbと発言したのは#tork03の話し合いの時か…それから巡り巡って第1回に大事件が起きた。 #coffeerbは特になにするか決め…

アジャイルな見積りと計画づくり

アジャイルな見積りと計画づくりデブサミでも見かけたんですが少し前にいつもお世話になっている id:kei-s さんがおすすめしていたので出勤中にAmazonでポチって勤務中に会社に届くという素敵(キャッシュ)フローで購入しました。さて、割と厚い積み本が増…

備忘録: Webアプリ開発

社内でレビュー記録を電子化しようという試みがあるようで Webアプリにしたらいいよね!ということでレビュー記録アプリ作成計画 developer 僕 Style アジャイルで・・・ 独りアジャイル? Getting Started Ruby on Rails Ruby 1.9.1 gem 1.3.6 rails 2.3.5 …

hatena.vimからの投稿テスト

hatena.vimからの投稿テストupdate test